しゅししんきんけんそんしょう

手指伸筋腱損傷

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

手指伸筋腱損傷とは、手の指を伸ばす伸筋の腱が何らかの原因でダメージを受け、手指が伸びにくくなる状態です。

人の指は複雑な細かい作業を行うために、多くの筋肉や腱、靭帯が複雑な構造をとっています。そのなかでも、伸筋腱は、腕から手首、手の甲を通って各指に分布する長い腱であり、それぞれの手指の骨に力を伝え、指を伸ばすはたらきをします。そのため、伸筋腱がダメージを受けると、指の骨にうまく力が伝えられず、指を伸ばしにくい状態になります。

手指伸筋腱損傷には、外傷によって、皮膚とともに腱が直接損傷を受ける開放性損傷と、強い外力が加わることによって生じる皮下断裂である閉鎖性損傷があります。関節リウマチなどが原因となって腱に少しずつダメージが加わり損傷を受ける病的断裂も、閉鎖性損傷に含まれます。

指の伸びが悪くなり日常生活上の障害がある場合には、手術によって腱の縫合や再建が行われます。

原因

手指伸筋腱損傷は原因によって大きく2つに分けられます。

開放性損傷

鋭利な刃物による切り傷や転倒などによる挫創によって、皮膚が傷つき、その傷が伸筋腱まで到達したものをいいます。

閉鎖性損傷

手指伸筋腱損傷でもっとも多い原因は、突き指による閉鎖性損傷で、伸筋腱に大きな外力が加わることで損傷を生じます。

また、突き指のような外傷ではなく、関節リウマチによって伸筋腱を覆う滑膜にダメージが加わることや、キーンベック病橈骨遠位端骨折などによって骨が通常よりも突出し、その突出部位が伸筋腱に摩擦を繰り返し起こすことでダメージを与える病的断裂もあります。

症状

手指伸筋腱損傷の症状は、基本的には、指の伸びが悪くなることです。しかし、症状の現れ方は、伸筋腱が損傷を受ける部位によって大きく異なります。

伸筋腱が損傷を受けやすい部位は指の第一関節 です。突き指によって引き起こされる手指伸筋腱損傷の多くは、この第一関節部位に生じ、第一関節を伸ばせなくなり、槌指変形をきたします。放置すると指の第二関節のみが伸びて第一関節が手の平側に大きく曲がるスワンネック変形を生じることがあります。

また、第二関節部位の手指伸筋腱が損傷を受けると、指の真ん中の関節が手の平側に曲がり、指先が手の甲側に反り返るボタンホール変形が引き起こされます。これらの手指の変形は関節リウマチでもよく見られるものです。

また、橈骨遠位端骨折キーンベック病などのように伸筋腱が手首の付近で損傷される場合や、開放性損傷によって手の甲部分の伸筋腱に損傷が加わると、指の付け根での伸びが悪くなります。

しかし、手の甲にある伸筋腱はそれぞれが腱間結合によって連結しているため、一本が損傷を受けたとしても他の伸筋腱がそのはたらきを補うため、指での損傷よりも症状は軽いことが一般的です。

検査・診断

手指伸筋腱損傷の診断には、原因となるケガの有無、手指伸展の障害などの問診と身体所見が重要です。また、レントゲン検査、CT検査、MRI検査、超音波検査などの画像検査を行い、骨折の有無や伸筋、伸筋腱の状態などを評価します。

原因が関節リウマチであると考えられる場合には、血液検査で炎症反応やリウマトイド因子などの関節リウマチに関する項目を確認し、症状の程度を評価することもあります。

治療

開放性損傷の場合には、なるべく早期に損傷した伸筋腱をつなぎ合わせ、閉創する手術が行われます。長時間放置したままの状態では、傷口から細菌感染が生じて骨膜炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあるため注意が必要です。

また、閉鎖性損傷の場合には、外傷によるものか、病的断裂によるものかで治療法は異なります。突き指などの外傷による損傷の場合には、多くは1か月ほどの固定と安静で改善します。しかし、十分な改善を得ないまま放置すると指の変形や機能障害を残すことがあり、そのような場合には手術によって腱をつなぎ合わせる治療が行われます。

一方、病的断裂の場合には、その病気自体を治療することも必要ですが、損傷した腱をつなぎ合わせることや、損傷が激しい場合には腱移行や腱移植が行われることがあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「手指伸筋腱損傷」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

手指伸筋腱損傷

Icon unfold more